カテゴリー
こんにちは!いつもambioのご利用ありがとうございます(*^▽^*)
今日は1月最後の日曜日ですね(>_<)
あっという間に過ぎていきました・・・笑
みなさん、最近体調など崩していませんか?
世間ではインフルエンザが流行っていますね(゜゜)
私は予防接種をしていないので感染しないか不安です・・!
ということで、今日はインフルエンザの予防対策についてです♪
まずインフルエンザとは、高熱と合わせて関節痛・倦怠感・悪寒といった
全身への強い症状が特徴的です。
風邪のように、鼻水や鼻づまりなどの初期症状がなく突如襲ってくるので
これが判断する際のはじめのポイントです。
対策①こまめに手洗いをする
ドアノブ・手すり・吊革などを触ることでウイルスが付着する可能性が高!
石鹸でよく洗い流しましょう。アルコール消毒剤を使うのも有効です!
※ウイルスが付着した手で顔を触ると、目・鼻・口の粘膜に
ウイルスが移行して体に侵入するケースもあるので顔は触らないように
対策②うがいをする
飛散するウイルスから身も守るにはやはりマスクが最適。
また、万が一侵入を許してしまった場合は
口や鼻うがいでウイルスを洗い流しましょう。
うがいは、インフルエンザの予防効果はないとも言われますが
うがいは洗い流すだけでなく、喉や口の乾燥を防ぐ効果もあるのでオススメです。
対策③マスクの装着
感染者は周囲にうつさないマナーとして、予防者はうつされないケアとして有効です。
細かい粒子まで防げるマスクが話題だったりしますが、不織布のマスクでも十分。
せっかくマスクを装着しても、その扱い方に配慮しないと無意味になってしまうので注意。
対策④湿度を50%に保つ
空気が乾燥しているとウイルスが繁殖しやすくなります。
加湿器で湿度を50%~60%程度に保ちましょう。
空気が乾燥していると喉の乾燥にも繋がります。
それが粘膜の働きを低下させウイルスが侵入しやすくなる、という悪影響も。
対策⑤温度を21~24度に保つ
加湿器で湿度を50%まで上げたら、セットで室温も上げましょう。
どちらもセットで効果を発揮します。室温は21~24℃が最適です。
湿度だけ、温度だけ、ではなく両方で効果を発揮するようです!
対策⑥栄養をしっかり摂る
栄養をしっかりと摂取しましょう。
ビタミン・ミネラル・たんぱく質・乳酸菌などなど。
たくさんの栄養素がありますが、偏ることなくバランスの取れた食事が理想ですね。
対策⑦睡眠をとる
睡眠は脳や身体を回復させるための時間です。
普段から不規則で十分の睡眠が取れていないと、身体の免疫力が落ちてしまいます。
すぐにでも対策できそうなことがいくつかありますね!!
すべてのことをしたからといって、感染を100%防げるわけではありません。
しかし対策をするとしないでは、かなり違うと思います!
インフルエンザにかからないように気を付けて元気に2月も過ごしましょう♪