こんにちは!
上質な睡眠にはダイエットや健康に大きく影響を及ぼすと言われています。
前回、深い睡眠が心身の疲労回復に大切なのはお話ししましたが、
今日は眠りの質を上げる方法をいくつかご紹介します☆
〇 寝酒は避ける
睡眠の質を上げるために『就寝前にお酒』を摂取している人もいると思いますが、
寝酒は入眠効果こそあるものの、〖深い眠り〗を妨げてしまいます。
『睡眠に適した程よい摂取量』を決める事はとても難しいし、寝酒が習慣になると慣れてきて段々とお酒の量が多くなってしまい、実は逆効果だったりします。
反対に少量の飲酒だと睡眠を促進する一定の効果が見られない事もあるので、どちらにせよお勧めできません。
〇寝る前の習慣をつくる
身体的な準備のほか、眠りに入ろうとする心の準備も、入眠に影響します。
そこで、就寝前の1時間程度を目安に、同じ手順、同じ行動を習慣づけましょう。
眠る前のルーティンワークを作ることで、その手順に入ると、
脳が無意識のうちに「これから眠るんだ」と認識するようになります。
入浴する、歯を磨くなどの順番を決めるだけでなく、
分量を決めて本を読んだり、同じ音楽をかけたり、
直接、眠る準備に関係なくても、決まった行動をとると効果的です。
もちろん、読書などについては、眠くなったら途中で切り上げて構いません。
眠る前の習慣を作り、気持ちの面からも、上手に眠りに入りましょう。
睡眠時間が短くても、スムーズな入眠と深い眠りを得られれば、心身の回復は十分可能です。
ゆったりとしたリラクゼーション効果の高い音楽、アロマ、ハーブティなど
リラックス効果の高いアイテムを見つけて取り入れていくのも
楽しいかもしれませんね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
最後までお読みいただき、ありがとうございます(^▽^)/